「地震
2011年3月11日(金)晴れ
最初は眩暈を起こしたのかと思った。
川岸の木が揺れる。揺れるというより何か見えない大きなこん棒でがんがんと叩かれているようだった。
地震だ。
ラインを巻き取って次の行動を考えたが、両岸に寄るより川の中の方が安全と判断しじっとしていた。
揺れはしばらくしておさまった。

今日は仕事を休んでB川に釣りに来た。
地震がおさまってから車に戻り町に出てみると、たいへんなことになっていた。

交通信号がつかない。
食事を摂ろうと思っても停電、断水で飲食店がやっていない。
ガソリンを入れようと思ってもガソリンスタンドが動いていない。
東名が不通になっている。

車を走らせて開いているガソリンスタンドを見つけて給油、それから食事を摂った。
一般道を走って帰ろうとしたが御殿場あたりで渋滞になり車が動かない。
仕方がないので近くの親戚のところへ行って泊めてもらった。


東北の太平洋側の被害が甚大だ。
それに原子力発電所のトラブル。避難勧告が出ているのは去年、サケ釣りに行ったところだ。
あの時、親切にしてくれた漁協やホテルの従業員の人たちは無事なんだろうか。
私はまたサケ釣りにく。
だから元気でいてほしい。


 今日、東名を走っていると、
 消防車、救急車、燃料補給車、
 緊急物資運搬車などが隊列を組んで走っていた。
 京都ナンバーだ。
 京都から宮城、岩手まで救援に行くんだろうか。

 お願いします。